Service 企業マネジメント
一般的に企業におけるマネジメントとは、直訳すると「経営」「管理」などの意味を持つ言葉です。具体的には、組織の目標を設定し、その目標を達成するために組織の経営資源を効率的に活用したり、リスク管理などを実施する事を言います。マネジメントにおける基本的な仕事については、以下の5つに大別されます。
- 目標を設定する
- 組織する
- 動機付けを行う
- 評価する
- 人材を育成する
この5つの仕事で成果を出すために、弊社では以下3つのサービスを提供しています。その提供を通して、組織・個人が「的確な意思決定」を行い、「コミュニケーション能力」を磨き、「管理能力」を高め、「経営を科学」できるよう支援させていただきます。近年では、「マネジメント」と名の付く言葉が数多く生まれています。組織運営において一般的に活用される様々なマネジメント手法として、「モチベーションマネジメント」「チームマネジメント」「チェンジマネジメント」「ナレッジマネジメント」「プロジェクトマネジメント」「ダイバーシティマネジメント」「リスクマネジメント」等が存在します。時代に合わせた、よりよい組織への変容についても、様々な専門家が一緒に伴走し確実な成果につながる支援をさせていただきます。
こんな悩みはありませんか?
- 人事評価制度の改定を予定している
- 営業組織を活性化させたい
- グローバルで活躍できる人材が足りない
- 若手に必要なスキルを身につけさせたい
- OJTがうまくいかず人材を思うように育てられない
- 最近現場に元気がない
- 新入社員研修のオススメってどれ?
- トップからわが社の人材育成はどうなっているんだと言われた
- 人材の採用がうまくいかない
サービス導入までの流れ
フェーズ1問題特定

成果を創出するには、「きちんとした過程(プロセス)」を踏まえた設計が不可欠です。
でなければ実施後、「役に立たなかった」「かけた費用に効果が見合わない」「会社(部門)の方針とずれていた」などの感想が出てしまいます。SWITCH WORKSでは、設計前に職場の働く方々へ面談(カウンセリング)・アンケートを行うことを必須としています。そこで改めて発見される問題を踏まえて、課題の本質を設計しますので、「思っていた内容と違っていた」というギャップが起こりにくくなっています。
フェーズ2プログラム提供

人と組織が抱える問題の本質を見極め、ベストな解決策をご提供いたします。深い事業理解とお客様との密なコミュニケーションを通じて課題を設定し、科学性と実効性を備えた豊富なソリューションをご提供いたします。
フェーズ3解決策の実施

合意された解決策の実行に最適なトレーナーやコンサルタントを選出いたします。担当トレーナーやコンサルタントを交えた実践的なミーティングを重ねることによって、施策の実効性を高めていきます。
トレーナーの品質
SWITCH WORKSのトレーナーは、トレーニングスキルの高さと受講者主体のスタンスでお客様から高い評価をいただいています。幅広い専門性と豊富な実績で様々なニーズにお応えいたします。
フェーズ4ご報告と今後に向けてのご提案

人事担当者様や経営陣の皆様に施策実行のご報告をいたします。事前に設定した事業課題に対しての到達点のご報告や今後の課題・方向性についてのご提案をさせていただきます。
職場での定着
設計の施策は実施して終わりではありません。実行した施策の実効性こそが私たちのこだわりです。職場での定着に向けて、仕組みやフォローアップ施策のご提案など、目指す状態に向けてサポートいたします。