お知らせ NEWS & LIBRARY
【生成AI活用セミナー】生成AIを活用し、DXを推進しませんか?
2025.03.14
- お知らせ
有料セミナーのご案内です。
株式会社SWITCH WORKSは、アンドドット株式会社と共催で、最新のAI技術を活用した「生成AI活用セミナー」を開催いたします。
生成AIは、業種業態を問わずに活用することが可能です。
本研修では、実際の業務の中で生成AIを活用できることを目的とし、貴社の業績向上につながる学びを提供します。
また、本研修は助成金を活用することが可能です。
詳細については、下記の「助成金について」の項目をご確認ください。
生成AIを活用し、DXを推進しませんか?
生成AI 活用セミナー
主催:株式会社SWITCH WORKS(共催:アンドドット株式会社)
● 開催数:全3回【①2025年6月26日(木)、②2025年7月8日(火)、③2025年7月22日(火)】
● 時 間:①13:00~17:00、②13:00~17:00、③13:00~15:00
● 会 場:岡山駅前周辺
● 定 員:50名
● 対象者:企業・事業所等の従業員の方
● 料 金:300,000円/人(税込330,000円) ※複数人割引あり
● 助成金:人材開発支援助成金活用で 最大75% の助成あり
● 締 切: 2025年 5月 12日 (月) 終日
● セミナー詳細
【学習ポイント】
- 全3回の体系的な研修で、すぐに業務に活かせる内容。
- 実践型の学習で、生成AIの知識がない方でも安心。
- 難しい技術も細かく分けて解説し、わかりやすく理解できる。
【プログラム(全3日程・合計10時間)】
———————————————————————————————-
Day1(4時間):生成AIの基礎理解と初めてのAI体験
1.はじめに ― 生成AIの基礎を学び、業務活用の土台を築く
– 「生成AIが業務に与える影響」や「生成AIで実現できること」を明確に理解する
– AI人材の重要性を理解し、自社での活用イメージを具体化する
– 生成AIの魅力(業務効率化、品質向上、新たな業務へのチャレンジ)を学ぶ
2.ハンズオン ― 初めての生成AI体験
– 基本操作を実際に試し、AI活用の楽しさと可能性を体験
– シンプルなプロンプト入力を通じて、基本的な活用方法を理解
3.AIリテラシー ― AIに関する基礎知識と適切な活用方法
– 生成AIの基本(生成AIとは?/生成AIの定義)を知ろう。
– 活用リスクとその対策
– AIの得意領域と不得意領域を理解する
———————————————————————————————-
Day2(3時間):生成AIクリエイティビティとプロンプト設計スキル
4.生成AIクリエイティビティ ― AI活用の業務適性を体系的に学ぶ
– 生成AIと相性が良い業務内容を把握し、ト生成AIで求められる発想力を養成
– AI活用の幅を拡げる発想力を持ち、利用領域を広げる技術を身に着ける
5.生成AIプロンプトデザイン ― AIの力を最大限に引き出すスキル
– 適切なプロンプト作成方法を学び、目的に応じてAIから必要な出力を得る
– 「プロンプトデザイン」と「プロンプトエンジニアリング」の違いを理解
– 実際の業務にすぐに役立つ、実践的なスキルを身に着ける
———————————————————————————————-
Day3(3時間):ユースケース・ハンズオン ― 実際の業務でのAI活用を実践
6.ユースケース・ハンズオン
-具体的業務シナリオで学習内容を実践的に応用(成果の発表・シェア)
– 「AIでマクロ実装」、「AIを使った業務効率化」や「AIによる営業資料作成」などのケーススタディを実施
– 継続的なAI活用に向けた実践的ノウハウを身につける
– 参加者によるハンズオン成果物の発表(ユースケースを共有)
※パソコン等の備品につきましては、各自準備をお願いいたします。
※セミナーの内容については変更になることがあります。
【このようなお悩みがある方】
- 業務効率を向上させたい方 ➡ AIでプレゼン資料作成やデータ分析、メール、企画書を時短化!
- AIに興味はあるが、使いこなせるか不安な方 ➡ 初心者でも簡単に活用できる実践ノウハウ!
- 業務の生産性を上げたい管理職・経営者の方 ➡ AIを活用し、業務最適化や戦略策定を加速!
● 助成金について
本研修は、人材開発支援助成金対象サービスにつき、1人当たり最大75%(最低60%)の助成が受けられます。
➡ 実質負担額:7.5万~8.75万円/人
また、助成金に関する申請書類の作成を、弊社が無料でサポート支援いたします。
※助成金の支給を確約するものではありません。
【料金一覧表】
● 講師
アンドドット株式会社
中原 太一 氏
2023年11月よりChatGPTなどの生成AIなどを活用し、WEB記事制作。
2024年6月より個人・企業への生成AI導入支援事業をスタート。
一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)主催Generative AI Test 2024(生成AI認定試験)に合格。
サービスをデータ化して簡単に検索できるAIチャットボットを作成・配布している。
—————————————————————————————————–
アンドドット株式会社( アンドドット株式会社 | And Dot Inc. )
【代表】 茨木 雄太
【創業】 2023年6月6日
【事業内容】生成AIを活用したソリューション事業、IT人材の教育、法人向け生成AI「QT-GenAI」
【所在地】 東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル(GUILD) 2F-O1
—————————————————————————————————–
生成AIセミナー支援実績
サポート機関
生成AIの最新活用法を学び、ビジネスの可能性を広げる絶好の機会です。ぜひご参加ください!
NEW TOPICS 最新記事

2025.03.25
【参加無料/人事担当者向けセミナー】若手が辞める会社vs戦力化できる会社~新入社員197名の声から導き出した、現場で使えるOJT育成メソッドとは?~
- お知らせ
- 無料公開セミナー

2025.03.05
【お知らせ】ビル耐震工事に伴う会議室レンタル予約について
- お知らせ

2025.03.05
【アーカイブ配信決定!】管理職になりたくない 社員のホンネと打開策とは
- お知らせ
- 無料公開セミナー

2025.03.04
【開催報告】2/19 管理職になりたくない 社員のホンネと打開策とは
- お知らせ
- 無料公開セミナー

2025.03.03
【お申し込み受付開始!】SWITCH WORKS ACADEMY上期(2025年4月~2025年9月)
- お知らせ